image

大勢の「志主」によって奉造されたやや小さめの六地蔵

金光山 観泉寺 東京都町田市真光寺町1210

小田急小田原線・鶴川駅の北北西3.5kmにある曹洞宗の寺院。
鶴川街道・真光寺バス停か町田調布線・鶴川台中央バス停が最寄り。
寺の入り口は「観泉寺/駐車場」の案内板と、古い「禁葷酒」の石柱と「萬霊等」の石柱があるだけです。
二つの石柱の間を山道が本堂まで続きます。
六地蔵は山道左、「禁葷酒」石柱の脇の行事掲示板の横に建立されています。
立派な基壇には地蔵名を刻んだプレートが埋め込まれています。
像高は60cmで小さめです。
像容と地蔵名は左から数珠=金剛願地蔵、宝珠に施無畏印=金剛寶地蔵、合掌=金剛悲地蔵、宝珠に錫杖=金剛幢地蔵、幢幡=放光地蔵、柄香炉=預天賀地蔵となっています。
幢幡の地蔵は経巻かと思われるような持ち方と造りになっていたので取り上げました。
基壇の裏には六地蔵の奉造に関わった大勢の「志主」の名前が刻まれています。
平成5年3月建造。
(2025.01)

六地蔵巡りに戻る