最近は「試座記」と「雨の日ハイドロ」しか更新されず、本来の「ばか車」的内容が薄れつつありマンネリ気味の当サイト。このままではいかんと反省し、学生時代ファミレスでの口プロレスばりに、今突然国産車を買わなければいけなくなったら何を買うか?と言うのを本気で選んで、クラス別で不定期連載していこうと思います。
(9/12) パジェロにランクルからアウトランダー、ビーゴまで。 |
SUV と言うわけで、このコーナーも今回で最終回ですよ。そして残ったのはおいらが最も興味のないカテゴリー・・・ 正直選びようが無いですよ。なるべく頭が悪く見えなさそうな所を狙うと、パジェロミニやジムニーあたり。サイズや動力性能で不満無く動かせるサイズでは、かって流行ったモノの方向性を見誤ったRAV4やCRVは激しく格好悪い。かと言ってアウトランダー、エクストレイル、フォレスター辺りが良いかと言うとこれまた微妙。道具感に行くのかスタイリッシュに行くのか何とも中途半端。 大きなサイズのは存在だけで悪なので、ガンガン盗まれて密輸されて欲しいぐらいな気分。上で言ったスタイリッシュ路線は、ハリアーとムラーノなんだけど、どちらか選べと言われたらムラーノですかね?なんだこりゃ感は確実に有るので。 中古で乗るなら(乗らないけど)初代ビッグホーンが一時期、初代レンジローバーっぽくて格好良いのが有りましたね。確か。 |
(8/31更新) 大衆車です。1.5Lクラス近辺。カローラ、ティーダ辺り。シビックとかシルフィは上方移行。 |
スモール かっての大衆車。現在の大衆車はコンパクトに移行した感じ。その一方でシビックやアクセラのように上のカテゴリーに移行しつつあるのもあったりでなんだか線引きが難しいクラスです。 でも選ぶべき車は1台しかないので簡単です。カローラですよ。カローラ。カローラ買っておけば間違いが無いんですから(笑)。トヨタがあれだけ膨大な車種を出している中で、本気で作ってるのはカローラ、プリウス、クラウンだけです。他で儲けた金は全部この3車種に投入されているわけですから、カローラ買わない手は有りませんよ。 そんなカローラの中でも買うべきなのは、一番高いのか一番安いの。これも決まりきってます。1.5Lの量販グレードなんか買っている場合じゃないですよ。思いっきり馬鹿馬鹿しく1.8L、本皮パワーシートにHDナビぶち込んで250万円コースか、3速ATじゃ無くなったのが残念ですが1.3Lで140万円でモノが解ってる風を気取るか、どちらかしかありません。 ランサーは古すぎますし、ティーダはアメリカ行けば韓国車と競り合えるような価格設定が出来る安物です。日本でこのクラスの車を買うのなら、本当にカローラしか無いんですよ。 そんな中、中古で選ぶとしたらやはり1世代前のカローラのフル装備か3ATの最下級グレード。あるいはフィットに喰われた最後のハッチバックシビック辺りが宜しいんじゃないかと。 |
(8/21更新) クーペもオープンも、なんちゃっても含めて。 |
スポーツカー いやはやスポーツカー無くなっちゃいましたよね。と言うかクーペ自体がこの夏激減。現行車の中から選ぶのかなり厳しくなりましたが一応挙げると、レクサスSC、MR-S、スカイライン、フェアレディZ、S2000、RX-8、ロードスター、コペン。R1は微妙かな? まず単純に嫌いなのがS2000とコペン。S2000はホンダが一からFR開発して、せっかく凄いスポーツカーが出るってみんなが期待してたのにこのデザインは「無い」。NSXもそうだったけど、いくら性能的に優れていてもデザインが駄目だとスポーツカーは「無い」訳で。本当にホンダのデザインは「無い」。コペンは企画自体は良いし、出すタイミングも抜群だったと思うけど、形が嫌い。ボディ下部が絞られてない車って生理的に嫌いなんで。しかもそれがお椀みたいで前後左右どこも絞られてないと、なんかポリカーボーネート一発抜きのラジコンみたいでしょ? となると好きなスポーツカーは何なんだ?と言われると現行車ではMR-S、ロードスター辺りですかね?MR-Sはじきに無くなるという話なのでギリで。ロードスターは佇まいが好きですね。2代目は全然でしたが、3代目は初代並とは言わないまでも、そこに置いてあるだけで絵になる感じ。初代は誰が乗っても格好良く、2代目はキレイなおねーちゃん限定、3代目はおっさんが渋く似合うんじゃないでしょうか? 中古ならデカイクーペ好きなので、3代目ソアラ、レジェンドクーペ、コスモ、SVX・・・色々出て来ますね。GTOの最終型もバカさ加減では最高かと。あれだけ叩かれたのに最後までバカ熟成の手を休めなかった三菱は素晴らしいです。 |
(8/14更新8/21補記) 昔で言うリッターカークラスです。ヴィッツ、マーチ、フィットにコルト、デミオ辺りですね。 |
コンパクト 今の世の中、特に車に拘りが無ければこのクラスの車を買うのが多分正解だと思います。サイズ的に運転しやすい、室内空間も煮詰められているので狭さも感じ無い、軽自動車と違って制限が無いので燃費も良い、何より売れ筋のクラスなのでメーカーもお金を掛けて開発するようになってきたと思います。そんな訳で各社必ずこのクラスの・・・スバル無いじゃん。駄目だよ(笑)。 とまぁスバル以外はこのクラス、選びたい放題なんですけど、いざばか車的観点で考えると、各社手堅すぎて選ぶ車が無いって感じ。常識的に考えれば新しめのヴィッツかスイフト、あるいは定番でフィットって所ですけど、どれもこれも腐るほど走ってます。スイフトは自動車評論家大絶賛なんですけど、特別仕様車以外は黒一色内装で、相変わらず自分たちの都合でしか車を作っていないスズキ感がにじみ出ていて嫌な感じ。 そんな訳で選びたい放題なのに何故か消去法で残ったのは、マーチ、コルト、ベリーサ。マーチは確かに良いデザインに良いカラーコーディネートなんだけど、ちょっと作りがちゃちいと言うか軽自動車的なのが気になります。コルトはなかなかまとまっているし、凝縮感のある外観デザイン、内装質感も悪くないのでミツビシャーとしてはこれかな?って思ってたんですけど、実はマイチェンしたベリーサが意外と悪くないんですよ。 普通あんまり売れてない車というのは徐々にフェードアウトする為か、マイチェンにはそれほど力を入れなかったりするのですが、ベリーサは結構力の入ったマイチェンをしています。少なくともカタログ見ている限りは、かなり良い車的雰囲気が漂ってます。外装デザインは正直つまらないデザインなんですが、そのつまらないデザインも豊富でシックな9色のボディーカラーで「魅せる」事がどうにか可能に(笑)。いやいやちょぃと有りかも知れませんよ?ベリーサ。 中古車から選ぶとすると、ストーリアですかね?それもトヨタ主導でデュエット顔になったマイチェン後のモデルでは無くて初期型。ストーリア星人とか訳わかんないことやらなければ良かったのに・・・ |
(7/21更新) ラクティス、キューブ、モビリオ辺り。7人乗れなかったり、乗れるけど正直厳しいだろ?ってクラス。 |
コンパクトミニバン この呼び方正しいんでしょうかね?ハイトカー?コンパクトハイト?つーか、よくよく考えてみるとトヨタ系除くとあんまり車種無いんですよね・・・ミニバンで一括りにしちゃえば良かったって感じ。 そんな中から無理矢理選ぶにしても、トヨタのヴィッツベースの車達はどれもピンと来ません。ピンと来ないから沢山車種作って、どれか間違って買ってくれと言う感じなんでしょうけど(その証拠にコンセプトが被って売れてないモデルも有るし)。特にシェンタとポルテとラウムはまとめて1車種に出来るでしょ? 他メーカーはさすがにこんなバカな事はしてなくて各社1車種ずつ。スズキは幅広ワゴンRソリオだし、ダイハツはbBクー。マツダとスバルに至っては結構大事なこのクラスに手駒がありません。だとすると至極当然、妥当なところでキューブにするか、コルトプラスってところですね。 コルトプラスは出た当初は結構良いかな?と思ったけれども、慣れてくるとやはりお尻が重そうに見えますね。別に7人乗れるわけでもないので、普通にコルトの方を選ぶ人が多いのも肯けます。ワンモーションフォルム自体は悪くないので、マイチェンテコ入れで評判のiっぽいデザインを取り入れると良いかも? んなわけで結局キューブです。少なくともキューブに乗っていれば、頭悪そうにも、センス悪そうにも見えないので安全パイかと。夏ちょぃと暑苦しいけれどコンランバージョンって手も有り。ただコンランバージョンは1回きりにしといた方が良かったかと。毎年毎年、いろんな異業種と手を組んだバージョンが有る方が嬉しいし、価値もあり。 中古で乗りたい車も特に無し。モビリオ初期型はちょっと乗りたいけどまだ現行車だし。少なくとも初代キューブとキャパだけは絶対に乗りたくない。恥ずかしい〜。 |
(7/7更新) ステップワゴン、エスティマ、オデッセイ。コンパクト以外のミニバン全部 |
ミニバン ミニバン嫌いなんですよねぇ(笑)。なんつっても子供の奴隷感が気持ち悪いです。本当、今のお父さん達は人間出来てると言うか、ドMと言うか・・・そんな中でもあえて選ぶとすると、すいませんオデッセイです。そんなありふれた選択じゃこのページの意味は無いって言われそうですけど、現行ミニバンの中で選べと言えば、これか後述する車になってしまいます。 と言うのもおいら、オデッセイをミニバンとして捉えていません。あれはワゴンですよね。ちょぃと背の高いワゴン。7人乗れるワゴン。昔のアメ車のワゴンみたいな感覚なんですよ。だからこの車には全く抵抗感が無いんです。また外装デザインからも内装デザインからも、子供の奴隷感があまり漂ってこないのも良い感じです。現行オデッセイってあんまり子供が後ろで飛び跳ねてる印象無くないですか? 内装デザインと言えば、ホンダの80年代宇宙船的インパネが大好きなんです。多分初代アルシオーネとかリトラクタブルのコスモとかのインパネがこれでも全くおかしくない。こういうイカレポンチ系を良く量販車種に組み込んでくれたと思いますよ。これの前ではトヨタも日産も話になりませんよ。 で、オデッセイをワゴンとして見てるのなら「ミニバン」選んでいなくてずるいじゃないか?ああ、そうですね。じゃあミニバンっぽいのから選ぶとします。三菱のグランディス!出来れば前期型のエレガンス系。グランディス良いデザインですよ〜。ホンダがオデッセイなんて卑怯な手を使ってこなければ、ミニバンの中で一番デザインの優れた車になるはずだったと思います。 確かにエスティマコンプレックスは丸出しなんですけれど、トヨタが初代からエスティマのデザインを全然進化させられなかったのに対して、グランディスは見事にその解答を引き出していると思うんですよね。微妙に入り組んだ線と線が結びつく後ろ姿なんか未だに惚れ惚れします。また前期型は内装色も素晴らしい!ヤフーの自動車カタログ「グランディス」のインパネ写真を見て貰えば解ると思いますが、実に綺麗なワインカラーを採用してるんです。これが後期型では下らない黒グレー内装になっちゃうんですから・・・色大事だと思うんですけどねぇ。 |
(6/29更新) 悲しいかな三菱マツダには手駒がありません。 |
エグゼクティブ センチュリー、セルシオ、クラウン、マジェスタ、レクサスGS、プログレ、ブレビス、プレジデント、シーマ、フーガ、レジェンドつー感じ。トヨタ圧勝。ってもこんなクラスの車真剣に選べませんよ。あえて言うならセンチュリーぐらいつき抜けちゃいたい感じ。 いつものばか車感覚で選ぶのなら、プログレ/ブレビスかシーマですかね?プログレ/ブレビスは「外し加減」でプログレを押したい所なんだけど、プログレの外し加減は、誰もが思いつきそうな解りやすい「外し加減」でも有るわけで、そうなると本当に外せてるのかも微妙なブレビスが俄然輝いてきます。ワインレッドのブレビスなんか買った日にゃ、ガソリンスタンドで絶対にシルフィと間違われますよ「レギュラー満タンで良いですか?」って。 トヨタ以外ならシーマですね。フーガもレジェンドもあり得ませんよ。レジェンドなんかアコードぐらいにしか見えませんし、フーガも悪くは無いんだけど日産デザインの出涸らしにも見えるので・・・その点シーマは何とも荒削り。どーんとした存在感からは現在の日産ほどの繊細さは感じられませんが、初代シーマにあった独特の雰囲気が復活しています。クラウンやセルシオに乗っても個性は感じられませんが(多くの人はそれを望むのですが)、シーマに乗ると途端に「オレだ!」感がにじみ出ます。ローダウンとかエアロとかに流れず、吊しで「オレだ!」それが正しいシーマ道です。 中古で買うなら、2代前のマジェスタですね。キャデラックテールの華奢なデザインが実に美しい。クラウンのデザイン的頂点は2度。クジラクラウンとこの代。この代はロイヤルも実に美しくて、逆ぞりしたトランクフードなんかやり過ぎ感も漂ってますが、そこまでやっていても全然下品じゃないのが素晴らしい!これ以降のクラウンはマッチョすぎてキモイです。 もう一つ「有り」なのがプロナード。ガバガバな上にベンチシート。キャビン形状はほとんど絞り込まれておらず見事に箱(笑)。これ車高落としてデカイホイール履いてだらーっと乗りたい感じ。色はゴールドか茶メタ?無いんだよなぁそんな色。黒すら無い。 |
(6/27更新) マークX、ティアナ、インスパイア。カムリも新型はこっちかな。 |
アッパーミドルクラス 各メーカーのラインナップを見ると、事実上この辺が個人ユーザーが買える車の上限という気がします。取りあえず三菱はこのクラスから手駒が有りません(泣)、現行レガシィは3.0Lも有るのでミディアムよりこちらな気がします。アテンザはサイズ的にはこっち。排気量的には2.3Lあるけど微妙・・・アクセラにおいやられてこっちか? トヨタはさすがに一杯揃えてますが、ばか車的価値観に引っ掛かるモノはカムリ、マーク2ブリット、アベンシス辺りですかね?でも全く欲しくないですねぇ・・・アベンシスとカムリはくれるのなら乗りますけど。ホンダもインスパイアが有りますが、アメリカ行ったらアコードですからね、あれ。レジェンドがあまりにあまりなので、括りが「300万以上でホンダ車セダンを買わなければいけない」となったらしぶしぶインスパイアかなぁ・・・ そんな中でおいらが一番欲しいのは、スカイラインです。デザインだけで言えばティアナも欲しいんですけど、結局最後まで質感上がらなかったので、ティアナ買うぐらいならブルーバードシルフィ買います。スカイライン、全く人気無いですけど良い車だと思います。デザインも日和ったクーペなんかと違い、未だに「おっ」と思わせるモノがあり、斜め後ろから見たショットなんか惚れ惚れしますよ。 こうやって見ていくと、この辺りの価格帯から国産車離れが進んでいく気がしますね。300万払って買う中で、選ぶ車がこんな程度しかないんですから。そりゃみんなゴルフとかCクラスとか買うわけですよ。 ちなみに中古だと、マツダのミレーニア。それもユーノス800顔のじゃなくて最終マイナーチェンジ後のモデル。あれ薄べったくてゴージャスに見えて(見えるだけだけど)かっくいーですよ。ええ。 |
(6/22更新) 1.6L〜2.0L近辺です。プレミオ、シルフィ、アコードとか。 |
ミディアムクラス 昔だったら平均的日本人はほぼこのカテゴリーの車を買っていたのですが、現在そう言う人達はミニバンに流れてしまい、なんとも寂しい販売台数なのがこのカテゴリーです。その中でも奮闘しているのがプレミオ/アリオンな訳ですが、プレミオ/アリオンなんか買うぐらいなら素直にカローラ買った方が賢いのは子供でも解るわけで(笑)。 レガシィをこのクラスに入れるか、上のクラスに入れるか結構考えたんですけど、3.0Lの有る車がミディアムな訳も無かんべと思い脱落。ただレガシィ、人に勧めるのなら問題無いですけど、自分で買う事考えるとちょい違う感じ。王道過ぎて恥ずかしい? で、結局おいらが選んだ車はと言うと、ブルーバードシルフィとアコードです。シルフィはとにかく内装にノックアウトですよ。ティアナ発表以来、内装に力を入れていると言ってる割には、大したこと無いモデルが続いていた中、シルフィは本当に力が入ってる。後席足下空間なんてセンチュリー並で、現行車でシルフィ以上のセダン見たこと無いです。またラウンドしたイスのデザインは、バブル期マツダのペルソナやセンティアを思い出しますが、あれらより遙かに実用的。運転席アームレストの下の間接照明とか、本当にセンスの良さを感じさせる素晴らしい出来です。これでトヨタ級の品質なら文句の言いようが無いんですけどね。 対してアコードはと言うと、こちらは全然売れて無い車ですけど、これぞホンダ車でしょ?欧州車のデザインを臆面もなくパクリ、そこはかとなく漂うバタ臭さ。ベージュ内装のモデルは初代インスパイアなんかを思い出しますよ。こういうえげつ無さこそホンダなんですよ。さらに雑誌のインプレッションで、まずけなされていることの無い乗り心地と言うのも心ときめく要因です。ホンダ車らしい車が無くなったと嘆いている人ほど買うべきな車です。 中古車で欲しいのは、断然プリメーラと先代レガシィB4、先々代レガシィ。プリメーラは純粋に形で。色はゴールド、内装は茶系が有れば良かったんだけど・・・プリメーラの最大の失敗はうすらデカイ事。あれでもう一回り小さければそれなりに売れたと思う。形は完璧。レガシィは共に現行より頭良さそうに見えるから。2.0Lクラスとして正しい立ち振る舞い。ま、そう言う意味では現行車は3.0Lクラスとして正しいのかも知れないけれど。さらに言うと先々代モデルはRS以外の普通のモデルで。 |
(6/21更新) その名の通り軽自動車です。セダンもハイトもクーペもごっちゃまぜです。 |
軽自動車 やはり「ばか車」的感覚から選び出すと、筆頭は三菱iやコペン辺りになると思うんですけど、コペンはデザイン的にどうしても好きになれないので却下。iも確かに面白いコンセプトですし、それを実現したのは素晴らしいと思うんですけど、むしろこれからという感じでしょう?iのプラットフォームを生かした面白い車がこれから出てくる事に期待。雨後の竹の子の如く有るハイト系は、四角いのもとろけてるのも全くあり得ないので全×。 そんな中おいらが選んだ軽自動車は2台。ダイハツエッセとスズキラパンです。エッセはもう、本気でお気に入り。まず何より色が良い!ボディカラーに合わせてシートカラーがコーディネイトされてるのも安っぽさを感じさせない。形もいわゆる可愛い路線だけど、ラテとかMRワゴンの乗ってる人を「バカ」に見せる可愛いとは方向性が全く違う。安い軽としてはスズキのツインなんてのも有ったけど、あれもバカ系でエッセとはデザインの上品さが比べモノにならない。 とにかくエッセはその価格と言い、成り立ちと言いとても頭が良さそうに見える感じ。他にも沢山趣味とか持っていて、車に掛けられるお金は限られている。だけどちゃーんと選んで買いました的格好良さがエッセからは感じられます。ラパンは出た時は、モーターショー出品車が飛び抜けてたんで、がっかりしちゃって評価低めだったんだけど、見れば見るほど味わい感じます。色々グリル替えたりなんだりの小手先チェンジで、車種増えてるんだけど、どれもこれもはまっていて可愛い。こちらも全く「バカ」には見えないかわゆさ。ラパンのデザインはダイハツの初代フェローバンにとても似てるのでそれっぽく営業車風にしても似合いそう。 で、まぁ新車で選ぶのならこの2台な訳だけど、実は中古でとっても欲しい軽自動車も1台有る訳で。ダイハツの2代目オプティ!そうです軽自動車初の4ドアハードトップ、ハッチバックでは無くトランク付き(笑)。これ良いたたずまいですよ〜。出来ればフロントはクラシックではなく、やる気無い前期型セダン顔。後ろは丸テールのスポーツタイプビークスでなく、こちらもやる気無く通常セダンで。ただ、内装はクラシックのビニールレザーが良いので、クラシック買ってグリルとバンパーをセダンに交換ってのが理想かな・・・ |