プログレにすでに1年半乗り、ヤフオク等で売却するなら半年程度は車検を残しときたいと言うことで、次期主力車種の選定作業に入ることにしました(HP更新時期と購入時期は一致してません)。今回の縛りは中古で上限80万円。中古車ですからやはり試乗が出来ないと話になりません。車検が残ってるのに試乗させない中古車店なんてそれだけで、車に自信無しと言っているようなものです。最低でも店員運転試乗はさせてもらいたい感じです。
試乗はやはり乗り心地と程度の判断に重要です。いつものように「流れの良い幹線道路、舗装のあまり良くない市街地」を店員の方にリクエストしてコースを決めて貰っています。わずかな時間でも色々気がついた点があって面白かったので、いつものようにこのページにまとめることにしました。
今回は試乗した日につぶやくようにしていましたので、それを元に補足するという形でまとめたいと思います。上から試乗順で全部で大体2ヶ月ぐらいかかってます。車を購入する際に筆者が重要視するペンタゴンは「程度」「価格」「乗り心地」「色」「お店の対応」で、中古車の場合、色は有る程度妥協できますが、お店の対応は非常に重要視します。どんなに車が良くてもお店の態度がひどい場合は諦めたりします。
|
|
「初代シトロエンC3後期型」2.6万キロ/60万円/7年落ち。感動するほどでもないけど、普通のしなやかな仏車。及第点。前期型の206に引っ張られたようなゴツゴツ感は見事に消えてる。仏車だと期待して買って裏切られた感は無い。ただ国産中心の車屋なので、値付け解ってなくて高すぎ。 |
C3前期型はプジョー206ベースでシトロエンとしてはドタバタした乗り心地だったのですが、後期型はシトロエンらしい乗り心地になっているとの話を聞き候補車に。 乗ってみたら確かにフランス車らしい乗り味になっていて納得も、感動するほどのモノでも有りませんでした。クサラとかと同じく乗れば乗るほど馴染んで離れられなくなる系ですが、つぶやきにあるように、すでに新型が出てしばらく経つのに価格が高すぎるのと、色がプログレと同じ銀色でつまらない。あと何よりお店に全く売る気が感じられなくて諦めました。 「今週売れなかったらオークションに流します」って話。でもオークションに流すより、10万値下げして売った方がお店に入る金額は多いと思うんですけど、値下げには応じられない不思議です。仏車専門店なら他とのバランスとかも有るんでしょうけど、国産車系で保証無しでどうしてそんなに頑ななんでしょ? |
「初代プリウス後期型」2.6万キロ/43万円/12年落ち。2.3世代目がゴトゴトしたトヨタ乗り心地なのに対して、初代はコスト掛けすぎで仏車風乗り味との噂を確認。見事にその通り。実にしなやか。プログレしかり、トヨタはお金掛ければちゃんとしたの作れるんだよな。買っても良いけど店の態度悪し。 |
次の車を選ぶ際に必ず候補に挙がる初代プリウス。つぶやいたように、実験的な車のためトヨタが利益度外視で取り組んでいるので、イスや足回りにかけるコストが、通常のトヨタ基準を越えていて素晴らしいと言う話を確認。 現行型より当然劣るとはいえそれでも燃費の良さは魅力的。単純にメカニズム的興味も有るし、色も水色と緑の中間みたいな色でイカス。トヨタ系中古車店なので1年保証もつくし、即決しても良いぐらいだったんだけど、とにかく最初に応対した課長?みたいな店員の接客態度が最悪で断念。東京トヨペットで感動した接客姿勢のすばらしさが、トヨタ東京には全く有りませんでしたよ。 |
「2代目アウディA4」3.2万キロ/79万円/10年落ち。VW系定番弱点の触れる部分にキズ多数も、全体的には距離なりのビシッとした感じ。店主の車だったとの事で、店主に運転してもらうと、バカ丸出しの急発進急停止。乗り方荒い車はガタ来るのはあきらか。17インチも履きこなせてなくてドタバタ。 |
初代A4の「FFとして最上のハンドリングと乗り心地」その幻想から逃れられずに。さすがに初代は程度の良いモノが少なくなってきたので、3.4代目より、ドイツ車、アウディらしいデザインが気に入っている2代目が今回の有力候補車。 ドイツ車なのでそれなりにタマ数有りそうなんだけど、とにかく内装手が触れるラバー部分がはがれてる車多くてげんなり。お店側の仕上げる気合いの差かもしれないけど、ベンツより程度の悪い車が多い印象。 この2ヶ月程度の間では、価格と程度のバランスの取れた試乗できる車は見つかりませんでした。この車も結局お店の対応(というか店主の乗り方)で諦めました。 |
「5代目パサート」3.1万キロ/10万円/14年落ち。年式なりのやれ具合も、デカいVWらしい大らかさは健在。室内とか汚いんだが、どこまで自分でキレイに出来るかやりがいはある。現状販売OKなので、パソコン買い損なったと思ってチャレンジしても良いんだけど、左リアに致命的な大凹み有りで断念。 |
初代A4ベースで、なおかつより大らかと評判の5代目パサートも気になる存在。ただもう1台C5が有ることを考えるとパサートはちょっとサイズが多き過ぎかも。 距離の割にとにかく雑に扱われていた印象でポンコツ感丸出し(笑)。ただ内装に致命的ダメージは無いので、有る程度まではキレイに戻せそう。自分への挑戦。価格も価格だし半年ぐらい乗れれば良いかとも思ってたのだけど、外装の大凹みを自社工場で直したらいくらになります?の返事を一向にしてこないので諦め。 |
「2代目Cクラス」2.6万キロ/60万円/11年落ち。外装内装ビカモン。ヤナセの記録簿完備。絶対的にはもっと重い車はあるけれど、重量感あるベンツらしいじっとりした乗り心地の良さ。シフトショックなく快適な5AT。タイヤ山、パッド残量もまだまだ。問題は「W203は前期型絶対に買うな」の格言だ。 |
これはもうペンタゴン殆ど満点で、お店の対応も若干諸費用に疑問点有るも、総額的には納得できないでも無い価格で、今回一条件の良い車でした。唯一の不満は色が銀色って事ですが、中古車なので当然、程度>色。W203前期型のエアコンフラップの悪評判を払拭してくれる、人、情報に出会えないんですよね。 |
「グランデプント」3.4万キロ/40万円/7年落ち。外装特上内装並上。タイベル交換済み。1オーナーディーラーメンテ。プログレ下取り10万円と条件は言う事無しも、車としての出来が先代程良く思えない。2ペダルMTがギクシャクするのも有るけど、全体的にガタピシしてる感じ。乗られ方荒かったのか? |
先代のプントの印象がとても良かったので候補に。手こきATがスバル製CVTベースから、自社製アルファセレスピードベースになったのも不安。フィアットがどういう仕様になってるのかは知りませんが、セレスピード壊れちゃうと、その場で動けなくなるってのがなんとも。 |
「3代目ルーテシア」2.7万キロ/48万円/6年落ち。外装上内装上。左リアに凹み有るも無償修理。タイヤの山少ないのと記録簿抜け多数ぐらいが欠点かと思いきや、試乗して大きく失望。ピッチングが酷くて乗ってられない。売れてから直すのかも知れないけど、取りあえず直さないと売れないでしょこれ? |
ルーテシアと言えば2代目モデルの絶品イスと乗り心地。3代目に少しでもその雰囲気が残っているかと期待したのですが、試乗してみればイス以前に操縦安定性に疑問。最近のルノーは乗り心地はさほどふんわりでなくても、路面に吸い付くような足回りが特色だと思っていたので(2代目メガーヌで経験済み)がっかり。色も水色で良い感じだったんですが・・・ |
「ジャガーXタイプ」5.5万キロ/50万円/10年落ち。外装特上内装上。いわゆるFFのモンデオジャガー。当時の評価はキチンと猫足と高かった印象。期待して乗るも国産みたい。概ねしなやかだけど段差突き上げが弱点。プログレの方が良いかも?V6良く回る。それより革か塗装の臭いが体に合わない感じ。 |
ネット専売無店舗店。なんともオタク風じっとりな車案内(笑)。良路ならしなやかさを感じさせるんですが低速の段差でゴンゴンと。なんか国産っぽく感じました。そんなことよりとにかく、臭いが気持ち悪くて早く車から降りたかったです。 |
「3代目ルーテシア」1.2万キロ/120万円/2年落ち。内外装特上。試乗車上がりでコンディション最高。先日のルーテシアのピッチングが個体差なのか判断の為に、価格オーバーだけど試乗。結果あれほど酷くないけど、ピッチングの傾向有り。先代は安定感有って大らかで完璧だったのにな。残念候補落ち。 |
上記したとおり。ふわふわでもなく安定してるわけでもない、ぴょこぴょこな乗り味。どこが似ているわけでもないんだけど、油断してるとパッソあたりに間違えられそうな外観ももう一つ。 |
いよいよ大詰め?「初代ボルボS60」2.6万キロ/45万円/11年落ち。内外装上。タイベル、タイヤ交換済み。乗り心地大らかでよろしい感じ。S60 弱点のセンターコンソール塗装剥がれも最小限。現状予備検渡し可。取りあえずバッテリー替えとけば大丈夫?問題はボルボやれる工場の目処がついてない事。 |
程度良し。条件良し。サンルーフ、オーディオ、革内装、アルミ、カップホルダー(笑)とオプション多数で、車検1年残して売る時売りやすそう。ただ色が銀なのがもう一つ。かと言って他は、紺、ガンメタ、ワインレッドが多数なので、元々色の楽しみは無い車。金かターコイズみたいなのが見つかればラッキー。 |
「ジャガーXタイプ」4.5万キロ/50万円/11年落ち。内外装上。先日のと違い2.5L4WD仕様。先日のよりはシャンとした感じで臭くもない。青竹色で微妙に変わる外装色とキャメル色のファブリック内装に好感。ただ乗り心地自体は段差でガツンと突き上げあるのは変わらない感じ。V6シューン。 |
上記したように、ちょっと国産ぽい乗り心地で感動できず。4.5万走ると足回り劣化しちゃうのか?新車時の乗り味知らないので、判断できず。Xタイプはジャガーとしてはコンパクトなんだけど、都内の秘密基地に入らなそうな全長なのも難点。 |
「現行ポロ」2.7万キロ/160万円/2年落ち。人気輸入車なら高くても値落ち少ないんじゃね?な浅はかな考え(笑)。内外装上、前オーナーの芳香剤の臭いするかなミント系?先代は乗り心地好印象だったけど現行は固い。中間速の段差ではねる。日本人がイメージするドイツ車な乗り心地だけど、いまいち。 |
3万キロ近く走ってこの乗り心地って事は、基本堅めな仕様なんだと思う。近年のVWはどちらかというしなやかな味付けで、好印象だったんだけど、このポロはうちには合わなさそう。 |
「現行ボルボS40」5万キロ/66万円/8年落ち。形としてはS60より凝縮感があって好み。乗り心地このサイズでもボルボな大らかさが感じられて好印象。あとオーディオむっちゃ音良い。ただ紺色で外装小キズが目立つのと、内装も革のヤレが結構。そう考えると8年落ちで66万は高過ぎじゃないの? |
以前新車で試乗した同じプラットフォームを使うC30は、ビッシビシ堅かったので不安も、セダンとクーペはキチンと作り分けてるようで、乗り心地も上記S60より好み。もう10万安ければなー。 |
と言うわけで、計13台の試乗となりました。対応して頂いた店員の皆さんありがとうございました。この中で気に入って実際に購入を考えたのは、プリウス、Cクラス、S60でした。結果は、引き続き当HPをご覧になっていて下さい。