フォード Ka  

(99.9.1記)
 99年夏、フォードは大々的にKa試乗キャンペーンなるモノを展開しました。これは保険代1000円を払えば、一泊二日の間自由にKaを乗り回すことが出来るというもので、車バカとしてはこんな企画には黙っていられず、早速応募してみることにしましたので、その試乗記を記したいと思います。

 試乗したKaは右ハンドルマニュアルのフル装備車で、150万円の値段が付いていました。この中にはサンルーフも標準でついているのですが、その分10万安くした方が、マニュアルしか仕様がないというマイナスポイント分を補える、競争力のある価格になったと思います。Kaを試乗できると聞いて、一番楽しみにしていたのは同クラスの輸入車トゥインゴとの比較が出来るという点です。フォードというとアメリカ車やマツダのドンガラ替え車だと考える方も多いでしょうが、この車はスペインで生産されている車であり(でもアメ車独特の臭いがしましたが(ディズニーストアの絨毯の臭い?))、そう言う意味でも全く同じ土俵の車だと思い、比較試乗しました。

 まず乗ってみての第一印象は、トゥインゴに比べて遥かにしっかりした車だなと言うことでした。トゥインゴのページを見て頂ければわかると思いますが、設計年次の差がかなりあるモノのトゥインゴは実に緩い車です。対してこのKaは実にボディの剛性感が高いように感じられて、段差を乗り越えたときもミシリとも言いませんし、プラスチックのビビリ音もまるで出ません(試乗車はまだ1000キロほど走ったばかりの事実上新車)。そしそのしっかり感は各部に現れれていて、ハンドル、ペダル、シフトどれも実に硬質で迷いのないモノでした。こういった印象は乗り心地にも繋がり、しっかりとしたボディ剛性感を生かした堅めの足まわりの印象は、細かな段差時にはコツコツとした印象を残すモノの、どちらかというと日本人の好きな方の乗り心地だと思います(筆者はもう少し柔らかい方が好みです。当然)。エンジンの力もトゥインゴに比べ力強く感じ、ギアシフトを怠けてもけっこう粘ってくれて扱いやすいモノでした。

 次はデザインです。はっきり言って雑誌やディーラーで見た第一印象は良くありませんでした。何かあまりにもおむすびなのが気に入らなかったのです。でも近寄ってみると黒の樹脂丸出しのバンパーフェンダーにも、微妙なキャラクターラインが入っていたり、一段中に入ったようなリアハッチのデザイン、緩やかでありながら複雑なルーフラインなど、欧州車特有の実にデザインされた車だとわかって(部品一つ一つがデザインされているって意。国産車はこのあたり手を抜いていると言うか、華美にならないようにしているのか、ディテールにこだわらない車多いです)好感が持ててきました。

 では、細かいところを見て行きましょう。まず前記したサンルーフですが、期待していたほど気持ちの良い装備ではありませんでした。ルーフの面積が狭いため、前席の乗員が開放感を感じられるような位置に開口部がありませんし、風も思ったほど入ってきません。さらに普通なら日差しを防ぐサンシェードがついているモノなのに、着色ガラスで済まされていて、ガラス部分かなり熱くなってしまいます、このため前記の、オプションにして価格を下げたらと言う考えに至ったのです。あと操作関係がかっちりしているのは良いのですが、マニュアルはけっこう硬くて余計な力が入ってしまいました(新車だから?)。また、クラッチの繋がる位置もけっこう高めで、足の移動量が多くてちょっと運転しづらさを感じました。このシフト関係の話は当然トゥインゴと比べての話なのですが、もう一つ追加すると、シフトは右手の方がやりやすいなという印象です。筆者は最近あまりマニュアル車に乗っていなく、トゥインゴからマニュアル車に復帰したのですが、ご存じの通りトゥインゴは左ハンドルですから右手でシフトをします。右手でシフトをするとまず手前上に1と引っ張り、続けて2と言う具合に、頻繁にシフトするポジションほど手前にあり、体の動きに無理が無いなと感じます。対して右ハンドルの場合は左手で、ただでさえ利き手でなく力が無い上に、一番体から遠い位置にシフトせねばいけなく、馴れれば大したことではないのかもしれませんが、ことシフトに関しては左ハンドルの方がやりやすいなと思いました。

 肝心のシートの出来ですが、助手席は合格点です。堅めながらも良い形をしていて体に馴染むと思います。運転席の方は筆者の体には、ランバーサポートが出っ張りすぎていて逆に腰が痛くなりそうでした。背もたれを倒せば我慢できなくもないのですが、それでは一部のバカ国産車と同じような乗り方になってしまうので、あのランバーサポートには一考の余地ありだと思います。

 結局一泊二日Kaに乗っての印象は、良くできているしデザインも悪くはない(町中での注目度も凄かったです。この点に関しては金色で目立っているトゥインゴより上でした)、買いたいと考えている人にとっては悪い車ではないと思います。筆者?筆者はもっと緩やかな車が良いですね。


次へ

車ばかのばか車へ