1-貰っても乗らない。2-格好悪いです。3-普通。4-知り合いが乗ってたら嬉しい。5-今すぐ欲しい。好-好きなデザイン 嫌-嫌いなデザイン(それぞれ同ポイント内での好き嫌い。3の(好)は当然4よりは劣る)。
新車チェック |
|
シエンタ(2013年12月発表)(17.8.10記) | |
さてトヨタのシエンタ。売れましたね〜。相変わらず試座記書き上げるのが遅いので、すでに車としての評価が世の中に溢れちゃってるんですけど(笑)。最近にしては珍しく試乗しなかったので、純粋な試座記としてつらつらつづります。 トヨタは一時期思いついたら作って出す状態で、コンパクトサイズのハイトワゴン系のラインナップが凄いことになっていました。思いつくまま上げても、シエンタ、スパシオ、bB、ラウム、ポルテ、パッソセッテと。ラクティスも入れて良いのかな? その中で初代シエンタは、ほぼ同時期にデビューしたコンパクト7人乗りミニバン、モビリオやキューブが、やっぱり7人乗るの厳しくない?と苦戦する中、唯一トヨタの販売力で売り上げを伸ばしていきました。前記したように、この時期のトヨタはモデルチェンジするぐらいなら、新型車で出しちゃえ状態でしたので、似たようなハイトワゴンが出る中たんたんと7年に渡り作り続けられ、より安く7人乗れる為に(笑)パッソベースのセッテに変わる形で販売終了となります。 ところがこのパッソセッテが大失敗。あまりにも安く作ることにのみ腐心したせいか、アジアンテイストで凡庸なデザインや(実際マレーシアでプロドゥア・アルザとして販売)低い質感で、ターゲットとされた若い奥様に総スカン。CMで小さい車体にギュウギュウに読者モデルが詰め込まれてたの思い出します。そりゃ無理だわ。 結果シエンタは9ヶ月のブランクを経て、フロントの印象を変えたダイスを追加し復活。そこからさらに4年作られ、2015年ようやく2代目登場となりました。この2代目が登場するまでの間に、ホンダはモビリオの失敗をフリード大ヒットでリベンジ。のんびり12年作っている間にトヨタは追う立場となっていました。 となればライバルを徹底的に研究し、なおかつライバルにないインパクトが必要。出てきた2代目シエンタは、ご存知の通りデザイン的にも色的にも大変攻めたスタイルで、発表時には大丈夫かなこれ?と思わせましたが、フリードのコンサバなスタイルが飽きられ始めていたせいか、意外なほど受け入れられ大ヒットをとげます。 CMや雑誌ではスニーカーをモチーフとにしたような配色の、レモンイエローに青ラインが目立ち一瞬ぎょっとしますが、あれはオプション塗装。実際通常仕様にある組み合わせ、銀&黒とか白&黒ではあの隈取りのようなラインがほとんど目立ちません。その辺りがじじぃでも購入させる巧みさで、そう言えば初代bBとかも本来の想定購入者より高い年代に受けてヒットしていたのを思い出します。 逆に言うと、オプションで追加料金取られると言うことはあるにしても、メーカーが呈示した攻めた仕様で乗っている人の少なさにちょっとガッカリですね。近年トヨタが導入しているキーンルックは、正直格好良いと思える車がほとんど無いのですが、シエンタはもっともキーンルックを着こなした車だと思うので、出来ればとんがった仕様で乗って欲しいと思います。 内装の質感は抜群に高いと思います。ハードプラなのにパッと見ソフトパッドが貼ってあるかのようなシボの表現力が本当に素晴らしいです。白内装が標準で選べるのも良いしそれと組み合わせられるのがブラウンって言うのもうれしい。これでも「汚れにくいから」とか黒内装選ぶ人の気が知れないです。ベージュ系や白内装の汚れなんて、クイックブライトがあればまったく怖くないですよ(笑)。 さらにグローブボックスの中の配色は派手なオレンジなんだけど、これが隙間からちょっと見切れています。この遊びが物凄く利いていて、実に心を豊かにします。ハードプラの質感と合わせて、本当安物に乗ってると全然思わせません。安い材質をデザインや色で巧みにカバーする。昔のフランス車やイタリア車っぽいんですよね(ただ当時は、プラッチックは最先端の素材でしたが)。パッソセットが安っぽすぎてそっぽ向かれた反省が見事に生かされています。 どうしても最大室内空間サイズを追い求めたがるハイトワゴンは、箱々したものになりがちですが、そこにここまで有機的なデザインを持ち込んだトヨタの「変わらなきゃ(笑)」を感じます。それをクラウンでも使用した、より派手な案件をぶつけて大元へのアレルギーを払拭する作戦(3代同じプラットフォーム→ギザギザグリル→ピンククラウン)が効果的に機能して、多くの世代に好意的に受け入れられたのも、大ヒットの要因だと思います。 上記したように、筆者はトヨタのキーンルックを格好良いとは全然思っていなくて、おそらく世間の評価もそれに近いものだと思います。シエンタで巧みに用いられた作戦を、他の車種でも生かしてキーンルックを定着させることが出来るのでしょうか?SAIやカローラの後付け感は最悪ですし(実際後付けなんですが)、オーリスやカムリ(グリルのクジラ感は好き(笑))の定番クラス定番車種との相性も今のところ悪そう。キーンルックで成功しているのは、シエンタとC-HRのみですよね。 プジョー206から始まった吊り目ブーム、何年経過していると思ってるのでしょうか?キーンルックのキツイ顔じゃなくて、独自のトヨタ系コンサバ顔を生み出して欲しいんですけど。 最大瞬間評価(目一杯ひいき目で見て)3 | |
ラクティス/ヴィッツ/アクア/カローラアクシオ/フィールダー/ポルテ/スペイド/シエンタ |
ラクティス/カローラアクシオ/フィールダー-3(嫌) その他-3 |
サクシード/プロボックス |
4 |
レクサスHS/SAI/プリウスα |
プリウスα-3(嫌) レクサスHS/SAI-2 |
WISH/アイシス/プレミオ/アリオン |
WISH-2 その他-3 |
オーリス/ブリウス |
3(嫌) |
ノア/ヴォクシー/エスクァイア |
3 |
エスティマ/アルファード/ヴェルファイア/アベンシス |
アベンシス-2 その他-3 |
レクサスRX/カムリハイブリッド |
3(嫌) |
クラウンセダン/コンフォート |
クラウンセダン-3(好) コンフォート-3 |
クラウン/マジェスタ/マークX/レクサスIS |
マークX-3(好) その他-3 |
レクサスGS |
3 |
レクサスLS |
3 |
ハリアー/レクサスNX |
ハリアー-3(好) NX-3 |
ランドクルーザープラド/FJクルーザー |
FJクルーザー-3(好) その他-2 |
ランドクルーザー200/シグナス |
2 |
ハイエース/レジアスエース |
3 |