頁 | 現在の訳と訂正案 | 頁 | 対応する英語 | 説明 | 指摘者 |
---|---|---|---|---|---|
口絵 | [/スーザンがキャンプで見つけたもの] | 84 | WHAT SUSAN FOUND IN THE CAMP | 口絵の題が省略されています。Puffinには口絵がなく挿絵から選んで口絵にしたようです。 | #19868 HEARTYさん |
- | [/バスク一家に] | [5] | TO THE BUSK FAMILY |
献辞 | #19889 駆逐艦 |
10 | おとうさんが、 |
14 | and Daddy who had been ragging John about taking a compass bearing of the coffeepot from the cruset, | 58頁等と統一。 | #22969 LMSさん |
12 | 「あのひどい |
15 | ‘If it wasn’t for that beasty Admiralty we’d be stowing cargo instead,’ said Roger. | Admiraltyは他の箇所(9、11頁)では「海軍本部」と訳されています。 | #19992 LMSさん |
36 | 水を白くあわだてはじめた。[/(改行)] |
33 | towing astern. In the cockpit, |
#19992 LMSさん | |
42 | 「 |
39 | ‘At high water you’ll be able to sail right around it through an inland sea wider than this, and get into the creek going to the town. At low water that’s probably all mud. Jim’s chart shows a track across it... | itは「島」ではなく「内海」(つまり「紅海」)を指していると考える方が自然です。(島を横断する通路と干潮との間には関係があるとは思えません。) | #19992 LMSさん |
「あれが目あての |
‘That must be the place,’ he said. ‘I think we can run in now. Roll that jib up, John.’ | #19992 LMSさん | |||
43 | 「[ |
39-40 | Suddenly he flug out his right arm. ‘Starboard,’ he said quickly, |
『ツバメ号の伝書バト』61頁の註にもありますが、この時代には舵を取る方向と船の進路が逆になります。ここでは左に曲がっています。 | #19015 ジャイブさん |
56-57 | だれもみんな、ふいに心の中がからっぽになったように 「 「[これから、それを 「さあさあ。」と、スーザンがいった。「することがたくさんあるのよ。」 「その |
50 | Everybody felt a sudden emptiness.
‘Marooned,’ said Titty. ‘We’re in for it now,’ said John. ‘Come on,’ said Susan. ‘We’ve got an awful lot to do.’ ‘What about unpacking those boxes?’ said Roger. |
be in for itは「のっぴきならない羽目になる」という意味です。(『小学館英和中辞典』) このWe’re in for it nowはサガの他の箇所でも何度か出てきます。例えば『ツバメ号とアマゾン号』(Puffin p.283) 「さあ、もうあとへはひけないぞ」(368頁) 『ひみつの海』(Puffin p.351) 「もう、のっぴきならないところまできたよ。」(467頁) |
#20052 LMSさん |
59 | 「[ |
51 | steak and kidney pie | #19351 LMSさん | |
「ペミカンのかん三つ……イワシが六つ……[/糖みつのかん一つ……]せともののママレード入れ一つ……たまごの |
‘Three tins of pemmican.... Six tins of sardines.... One tin of golden syrup...One stone jar of marmalade.... Six boxes of eggs.... One dozen in each box.’ | #20052 LMSさん | |||
「よかった。ガリバルジー[ |
52 | ‘Good. Garibaldi. That’s squashed flies. | Garibaldi:ガリバルディ《干しぶどう入りの薄焼きビスケット》[2] | #20334 Titmouseさん | |
64 | 「そりゃいいなあ。」と、ロジャがいった。「ぼくたち、[ねむくなったらすぐ、ね/好きなだけ起きてい]られるもんね。」 「そうできる?」と、スーザンがいった。「今にわかるわ。…」 |
56 | ‘Good,’ said Roger. ‘We’ll be able to go to bed just when we like.’
‘Will you?’ said Susan. ‘We’ll see....’ |
ロジャの台詞は直訳すると,「ぼくたち、まったく好きなときにねることができるだろう。」ということです。つまり,時計があれば「何時になったからもう寝なさい。」ということになるけれど,時計がないからそれはいえない。ということは,「好きなだけ起きていられる」というわけです。 | #17951 LMSさん |
92 | 「[ |
77 | ‘With a trunk?’ | trunk:(象の)鼻[2] | #22879 ラム酒さん |
93 | 「うん。大きすぎる。」ジョンが |
79 | ‘Too big,’ said John, peering about on the ground. ‘It’s by itself, whatever it is. There’s no sign of a human being.’ | 改行がなく、後半もジョンのせりふです。 | #20052 LMSさん |
94 | 「とっても[ |
80 | ‘It’s very rum,’ he said. ‘The thing can’t be a mastodon or any kind of elephant, or it would have sunk in deeper than Roger or me. Those hoofmarks hardly go in at all.’ | rumには「危険な」という意味もありますが,普通は「奇妙な,おかしな」という意味です。[2] | #20052 LMSさん |
99 | ジョンが立ちどまった。「もっと[足あとがある/野蛮人がいる]かもしれないな。ねえ、スーザン。きみとブリジットで、キャンプをまもってて……」 | 83 | John stopped. ‘There may be more of them about,’ he said. ‘Look here, Susan. Will you and Bridget guard the camp...?’ | themを「足あと」の意味に取ったのですが,その少し前の自分の台詞の「野蛮人」を指していると考えるのが妥当です。 | #20052 LMSさん |
107 | 「ねえ。」と、少年がいった。「あそこにあるの、きみたちのキャンプかい? はいっちゃってごめんよ。[/ほかの人のキャンプだと思ったんだ。]きみたちがもどってくるのを見たもんで、すぐに |
91 | ‘I say,’ said the boy. ‘Is that your camp over there? Sorry I barged in. I thought you were somebody else. As soon as I saw you coming I tried to clear out. I thought you hadn’t seen me.’ | #20137 LMSさん | |
109 | 「ぼくは[また、タゲリ |
92 | ‘I thought it was rum,’ said the boy. ‘Because they said they were going to camp on Flint Island as usual. But when I saw your camp I was sure they’d changed their minds. I didn’t think anybody else knew about this place.’ | 94頁も参照ください。 | #20137 LMSさん |
120 | [/あのね、]ウナギは、ウナギの[ |
100 | You see the eel is the totem of the Children of the Eel. | 『オオバンクラブの無法者』15頁のYou seeと同じ用法です。ツバメ号の子どもたちが「ウナギは、ウナギの子孫のトーテムってこと」を知っているはずがありません。 Childrenも「子孫」ではなく、単に「子どもたち」あるいは「子ら」くらいの方がいいと思います。 |
#20137 LMSさん |
122 | 「どうしても、わたしたちのひとりがぎせい [/「ぼくでもいいよ。」と、ロジャがいった。] 「ブリジット |
101 | ‘If you did want one of us for a victim,’ said Susan, ‘you’d better take me or John.’
‘I wouldn’t mind,’ said Roger. ‘Anybody but Bridget,’ said Titty. |
#20137 LMSさん | |
128 | 「えさは[ヤナギバエ/ヒメハヤ]?」 | 106 | ‘Do you fish with minnows?’ | 『ツバメ号とアマゾン号』98頁、100頁、『ツバメの谷』239頁での経験からきた質問なんで、用語をあわせた方がいいでしょう。 | #22886 ラム酒さん |
132 | かれらがあそこにキャンプするほんとうのわけは、」と、マストドンはつけ |
109 | The real reason they camp there,’ he added, ‘is because there’s no chance of setting anything on fire. Good bathing too. It’s the only sandy bit for miles.’ | #20137 LMSさん | |
136 | ふれそうになった。[/(改行)] 一羽のアオサギが |
112 | through a narrow place. A heron got up |
#20163 LMSさん | |
138 | ここがどんな場所であるか知ることができた。[(改行)/]ずっと右の方に、 | 113 | what sort of place this was. Away to the right of them | #20163 LMSさん | |
140 | 「おっと、底の泥だ。」と、マストドンがいった。「ほら、また[出た/だ]。水がずいぶんすくなくなっちゃったよ。」 | 114 | ‘That’s mud,’ said the Mastodon. ‘There it is again. We’ve got jolly little water under us. | 一度「底の泥」につかえてから「また出た」と解釈しているようです。 しかし原文のThere it is again.のitは前のmudを指すと考えた方が自然です。つまり一度底の泥にかすり,また泥にかすったのだと思います。 |
#20163 LMSさん |
147 | 「 |
120 | ‘Fishing boat,’ said the Mastodon. ‘They draw nothing. Get in and out any time. | マストドンのボートは「どの船よりも吃水が浅い」(327頁)my boat draws less than any(p.247)という使われ方をしています。 | #20163 LMSさん |
153 | 「ウォーカー[ |
124 | ‘Captain Walker borrowed her,’ said Peggy. | 491,494頁では「船長」となっています。鬼号の船長の意味と思われます。 | #19015 ジャイブさん |
161 | かきこまれていた。[(改行)/] |
130 | island had been drawn. A thick pencil line | #20163 LMSさん | |
black ink | 58頁(p.51)や272頁(p.209)ではindian inkなので確かに「墨汁」です。 | #20172 駆逐艦 | |||
166 | ツバメ |
133 | It was Peggy who was telling the others about what had happened at High Topps after the Swallows had gone south, and how the D’s, also, had been called away to join their parents. | 「ツバメ号の四人が南部に帰ってからハイ・トップスでおこったこと」と「Dきょうだいがどのように呼び戻されて両親のもとに戻ったか(直訳ですが)」とは二つの異なった出来事だと取るのが自然だと思います。 | #20163 LMSさん |
174 | [ |
138 | We can’t live off the land altogether, but that hedge is black with blackberries. | live off the land :〈農夫などが〉土地のあがり[農作物]で生活する。[2] | #20163 LMSさん |
178 | 「キャンプへおいでよ。」と、ジョンがいった。「ちょうど今、つぎに探検するところをきめようとしてたんだ。」
「うん、ちょっと[ |
141 | ‘Come along to the camp,’ said John. ‘We’re just deciding where to explore next.’
‘Well just for a minute,’ said the Mastodon. ‘But I can’t stop this morning. |
#20163 LMSさん | |
192 | 「ああ。」と、ブリジットがいった。「あの人は |
151 | ‘Oh,’ said Bridget. ‘Because he’s a blood brother and sister. I said it right first time.’ | ブリジットさえ、一 |
#20163 LMSさん |
195 | 骨つき肉はもうないわ。「[ |
154 | steak and kidney pudding | #19351 LMSさん | |
199 | ホタル 二 |
156 | joined Nancy in Firefly. With one of the rough copies |
#20176 LMSさん | |
200 | 水につかった小さな草むらが |
157 | Little clumps of weeds standing in the water hinted of shallows, but beyond them water stretched into a misty distance. Somewhere over there they were to meet the Mastodon. An old barge quay, he had said, but there was no sign of anything but sunlit water and small islands of weeds. | #20176 LMSさん | |
210 | 「それが、まったくちがうんだ。」と、ジョンがいった。「 [/「でも、マストドンはどこにいるの?」と、ロジャがいった。 「まだ満潮じゃないんだ。」と、ジョンがいった。] |
164 | ‘It jolly well isn’t,’ said John, ‘when you’re down on the level of water.’
‘But where’s the Mastodon?’ said Roger. ‘It isn’t high water yet,’ said John. |
#20176 LMSさん | |
ティティがいった。[/(改行)]
むかし、 |
said Tity. Long years ago |
#20176 LMSさん | |||
218 | あたりをみまわした。[(改行)/]だれもいなかった。 | 169-170 | to hear password and countersign. There was nobody. | #20176 LMSさん | |
220 | 「いいんだよ。」と、マストドンがいった。「なにかまちがいでもしてたら、[ぼくを |
171 | ‘Quite all right,’ said the Mastodon. ‘You wouldn’t have had any time to spare if you’d made any mistakes, | たとえジョンたちがマストドンを待たずに早めに出発したとしても,帰る途中で「なにかまちがいでもしてたら」潮が引く前に魔女の桟橋からの水路を脱出できる余裕はなかったかもしれない(だからマストドンを待たずに出発したことをマストドンは気にしていない)ということではないでしょうか? | #20176 LMSさん |
228 | 声をひそめるようにしていった。[/(改行)] マストドンは、みじめな顔で |
176 | under her breath. The Mastodon was |
#20176 LMSさん | |
234 | そのほか、 |
180 | besides the mapping of that corkscrew channel going in to Witch’s Quay. | ただの栓抜きではぐにゃぐにゃとまがっていません。 | #19015 ジャイブさん |
239 | 「できれば、[こぎたくないもんだ/戦いにならない方がいい]ね。」と、ジョンがいった。 | 184 | ‘We don’t want a row if we can help it,’ said John. | rowはrowでも「こぐ」方ではなくて「騒ぎ」「けんか」の方です。 | #20207 LMSさん |
240 | 外海につながっていた。[(改行)/]はるかかなたには | 185 | opend to the sea. Far away, | #20207 LMSさん | |
243 | 「こないよ。」と、ジョンがいった。「[どこから |
187 | ‘They won’t,’ said John. ‘We’d see them coming across from Harwich long before they were anywhere near. | 「どこから近づいてきたって」とありますが,この時点ではジョンはタゲリ号がハリッジから来るはずだと思っています。そしてハリッジからのコースは一つだけです。ここでのanywhereは一種の強意表現でしょう。 | #20207 LMSさん |
272 | 考えていられなかった。[(改行)/] |
209 | think of nothing else. There were the separate maps | #20207 LMSさん | |
308 | こどもたちに見えたことだろう。[/(改行)] ごくふつうの |
234 | for members of a picnic party. The missionary and his wife, |
#20207 LMSさん | |
309 | ナンシイとペギイは、タゲリ |
235 | Nancy and Peggy wondered whether the Lapwing was as big as the Goblin, and learnt that she was bigger. | whetherで始まる節の主語はthe Lapwingですから最後のsheもタゲリ号と取るのが自然です。 別の証拠は493頁のジョンの言葉です。 「かれらには船があるんです。」と、ジョンがいった。「鬼号より大きいんです。」 ‘They’ve got a boat,’ said John. ‘Bigger than Goblin.’(p.372) |
#20207 LMSさん |
321 | 「ぼく、もう 「しかし、まだ、書きこむことなんか、なんにもないんだぜ。」と、ジョンがいった。 「かっこんだじゃないか、ぼくたち。」と、ロジャがいった。「[それを書いたん/そのこと]だよ。それに、ほんとにうまかったなあ。とくにバナナはね。」 「しかし、そんなこと、 「 |
242 | ‘I’ve started filling in my map,’ said Roger. ‘But there’s nothing to put in yet,’ said John. ‘We’ve put it in,’ said Roger. ‘That’s just it. And jolly good, too. Specially the bananas.’ ‘But what’s that got to do with the map?’ said John. ‘It’s all right,’ said Roger. ‘I’ve just put in ‘Here the fleet hogged’, and so we have.’ |
#14425 Takmurさん | |
355 | 「町へいったら、ブリジットに、あのクリームパンをたくさんたべさしてね。」と、デイジーがいった。「[ |
268 | ‘Give her lots of those cream buns in the town,’ said Daisy. ‘The ones grown-ups won’t eat because of their figures.’ | figureは体形のことではないでしょうか? | #12265 ミルクの森さん |
358 | 「 |
271 | ‘He used to swim with one foot on the bottom,’ laughed Susan. | #20223 LMSさん | |
その |
Under the mud there was good hard gravel, and it was easy walking, | #20223 LMSさん | |||
367 | わたしは |
278 | As I always say, we ought to make the clerk of the weather a member of the town council. Then it would be up to him to do his best for us.’ | #20223 LMSさん | |
373 | 「アホイ!」という声が、やぶの 「アホイ! おいでよ。ここにとってもいい休み |
283 | ‘Ahoy!’ The voice came from behind the thicket.
‘Ahoy! Come on. Here’s a good place for a halt. Come on. There’s even a tree to sit on.’ |
#20223 LMSさん | |
420 | すると、今度は、四方八方から音がきこえてきたが、たいこのように太くとどろく音ではなく、[十二/六]羽くらいのクイナがよびかわしているような、急テンポにかたかたいうほそくて高い音だった。 | 317 | And then from all directions came a noise, not deep enough for a drum, a thin quick rattle, as if half a dozen corncrakes were calling to each other. | #20223 LMSさん | |
433 | #08417 真田寛さん | ||||
438 | おうら |
268 | Barbecued Billygoats! | 「御浦山吹日陰に紅葉」という「おうらやましい」と「御浦」を掛けた地口と思われますが、最近は分かる人が少ないようです。 | #8615 ビールさん |
444 | 「おい、ペグ。」と、ナンシイがささやいた。「わたしがおこしたとき[口をきい/悲鳴をあげ]たら、二 |
334 | ‘Look here, Peg,’ she whispered, ‘if you squeak when I wake you, I’ll never speak to you again.’ | squeakは単に「口をきく」ではなく、「キーキーいう」「ギャ―ギャ―いう」ということです。 サガではペギイがよくsqueakしますが、その時は「悲鳴をあげる」と訳されています。(『ツバメの谷』361頁、『スカラブ号の夏休み』271頁など)この方が感じが出るように思います。 |
#20250 LMSさん |
450 | 「どこにいるの?」と、スーザンがいった。 [/「最後の水浴びにいったんだろう。」と、ジョンがいった。] |
339 | ‘Where are they?’ said Susan.
‘They’ll have gone down to have a last wallow,’ said John. |
#20250 LMSさん | |
453 | 「いいんだよ。」と、ジョンができるだけ元気な声をだした。「 |
341 | ‘It’s all right,’ said John as cheerful as he could. ‘We’ll fill that bit in next year. The bit I didn’t do matters just as much. More, really.’ | この直前でデイジーは前日タゲリ・ランドを調べなかったことをジョンに謝っていますが、ジョンの方も(ティティたちのおかげで)北西航路を調べられなかったわけです。心やさしいジョンは、自分がやり残した部分もデイジーがやり残した部分に劣らず重要だったんだから、気にしないでくれといっているのです。 | #20250 LMSさん |
468 | みぞが、土手の下でおわるみたいに右に |
352 | The ditch bent to the right, as if to end under the dyke, then bent to the left, | #20250 LMSさん | |
469 | だが、それもむきを |
353 | But she touched only for a moment as she turned, and then, with wind and tide to help her, flew back up that western channel and out into the inland sea of shining mud and rippled water. | 「右側」ではなく「左側」でないとおかしいです。最初ツクシガモ島の右側(東側)のみぞ(水路)を通り,島であることを確かめるために反対側(西側)のみぞを帰り,さらにもう一度西側(左側)のみぞを戻って北極海に入っていくわけです。 | #20250 LMSさん |
470 | 「 |
354 | ‘What now?’ said Roger, rubbing his head. | 魔法使いが泥につかえてとまった時のロジャの台詞です。ロジャにも「どうした」のかはよくわかっているはずです。ですから「どうしたのか」ではなく「これからどうするのか」を聞いているのだと思います。 | #20250 LMSさん |