03年シトロエン日記

98年のシトロエン日記へ

99年のシトロエン日記へ(Xantiaエアコンフィルターの交換の仕方有り)

00年のシトロエン日記へ(Xantiaフォグランプの交換の仕方有り)

01年のシトロエン日記へ

02年のシトロエン日記へ

03年のシトロエン日記へ

04年のシトロエン日記へ

05年のシトロエン日記へ(C5バッテリーの交換の仕方有り)

06年のシトロエン日記へ

07年のシトロエン日記へ

08年のシトロエン日記へ

09年のシトロエン日記へ

今年のシトロエン日記に戻る

 

03.10.25.C5 2.0セダン

 田澤自動車にてオイル/フィルター交換。
 ディーラー指定オイルは高い為、オートバックスでエルフの鉱物油10W-40を購入して入れて貰う。持ち込み可なのは大変ありがたい。オイル代2709円、フィルター代1000円、ドレンワッシャー200円、廃油処理代1000円、交換工賃3500円。しめて8694円。やっぱりシトロエンジャポン価格の工賃が高いかなぁ。

03.9.8.C5 2.0セダン

 ワイパー交換。
 フロントはキチンとゴム部分だけのモノが有って左右で1680円。ただし交換の際にはそれまで使っていた金属芯を再利用する必要があるので外すのを忘れないように。問題はゴム部分の固定方法で、日本車のようにカチッとワンタッチではまるモノでは無く、工具でかしめるモノ。一応ペンチでやったが仕上がりはちと汚くなった。これであっているかどうかは不明(笑)。
 リアはメーカーではワイパー本体とセットのモノしか準備されていなく高額。国産車用で替わりになるモノを探すと、6ミリ幅用で長さ525ミリのモノを切断すると使えると判明。元のモノを若干曲げると簡単に外れるので、それに合わせて切断(切断する部分は、上記したように国産だとカチッとはまる部分が不要なので、そちら側を切断)。これまた金属芯を再利用し、外したのと逆の手順で装着。これなら530円で交換終了。

03.6.10.C5 2.0セダン

 オートライトシステムの異常、右ウィンカー出ず。
 快晴の真っ昼間でも、木陰に入っただけでライトが点灯。以後エンジンを切るまでどんなに明るくてもライトが消えないと言う症状が出ました。また右ウィンカーの出るのが一瞬遅れだし、その後全く出ないと言う症状も頻発。二つ合わせて田澤自動車に修理依頼。結局ハンドル基部にあるセンサーコントロールユニットの交換で完治。僅か1日での作業、やはり扱い慣れている店は違うという感じです。

03.4.25.C5 2.0セダン

 12ヶ月点検。
 購入したシトロエン目白はGSTの差し金かこの4月で閉店。雑誌などに試乗車も提供する、西武時代は有力拠点の一つで有ったはずなのにこの有様・・・本気でシトロエンジャポンが旧西武勢力を嫌がっているような気すらしてくる。そんな為新たなディーラーを探さなければいけないのですが(世田谷はちと遠すぎます)、シトロエン浦和はGST時代の「フランス車はそんなモノですよ」的対応がとにかく気に入らなかったのと、代車が出ないと言う点で却下。今年に入って出来たシトロエン川越は、旧ローバー川越でシトロエンに関しては経験が無いに等しいのが心配。と言うわけでどちらもいまいち君なんだけど、ここはそれ「ローバーに撤退されて後が無いだけに、シトロエンに掛ける意気込み」みたいなモノを買ってシトロエン川越に出して見ることとしました。
 シトロエン川越は代車が出るところが好印象。なんだけど、代車を出して貰ったおかげで、作業が後回しになっちゃって、たかだか12ヶ月点検に5日間(他にも諸々クレーム処理頼んだんだけど)掛かったのはとほほ。ただGW前の駆け込み作業が多かったようなので、仕方ないと言えば仕方ないかも?もう一つ好印象なのは、中心部に穴の無い特殊なアルミホイールに対応するホイールバランサーを持っている点。シトロエンのアルミは、このタイプのモノが結構あるのに、シトロエン目白ではこのバランサーを持っていなかった事は以前記しました。正規ディーラーに純正部品の対応が出来ないモノがある。と言う事自体がおかしいのですが、川越には取り敢えずそれがある。当たり前のことだけど好印象です。
 で、12ヶ月点検と同時にお願いした細かなクレーム箇所は、まずエンスト。下に記した以降ももう1回あったのですが、やはりというかコンピューターにはその症状の記録は残っておらず(明かな故障や不具合の場合は履歴として残るらしい)、原因不明でしばらく様子見。次に窓周りからの異音、これは取り敢えずドアのキャッチ調整などをして、しばらく様子見。ブレーキの泣き。結構盛大な音が出るのですが、これまたディーラーサイドの判断では許容範囲内とのことで、これまた様子見。
 エンストや窓周りからの異音は、ある程度シトロエンの初期型車の持病なようなモノなので、シトロエン経験の浅い店では難しい箇所かも知れない。今後の状況次第ですが、ディーラーとしての印象はGSTより遙かに良いので、しばらくお世話になるかな?と言う感じです。

03.2.17.C5 2.0セダン

 C5乗りの間で良く話題になっている「エンスト」を初めて体験する。
 状況としては「エンジン始動後5分ぐらい、エアコン使用、ステアリング切り気味、交差点右折車線先頭で待機中」と言う時に起きました。右折車線なので慌てずにエンジンを切り、再始動したので大した問題にはならなかったですけど、C5のエンスト癖を知らない人が、こんな状況になったら大慌てでしょう。また前段階の症状として「ATが2.3速に入っているのに、アクセルを弛めると1速に入っている時のように急激にエンブレが効く」と言う状態がありました。止めて様子を見ようと思っている矢先にエンストしたわけです。
 C5のエンスト癖は1回のみとの噂もあるんですけど、うちの車は2回目も体験しました。状況は「エンジン始動直後、駐車場から発進時にステアリングを多めに切って、エアコン全開」です。まぁこれは輸入車に良くあるエンストパターンなのでさして気にはならないですけど、果たして3度目があるのか?少しドキドキ中。
 近所の整備工場でオイル交換、距離7200キロ。


雨の日ハイドロ。へ

Xantiaのページへ

ZXブレークのページへ

C5のページへ

Xsaraのページへ

車ばかのばか車へ