99年のシトロエン日記へ(Xantiaエアコンフィルターの交換の仕方有り)
00年のシトロエン日記へ(Xantiaフォグランプの交換の仕方有り)
05年のシトロエン日記へ(C5バッテリーの交換の仕方有り)
99.9.30.Xantia SX |
Xantiaのオイル交換をしに近所のオートバックスへ |
99.6.23.Xantia SX |
Xantiaの二回目の車検終了。 |
99.6.19.Xantia SX、Xsara Exclusive |
Xantiaの二回目の車検。今回は近所の西武自動車系の田沢自動車に出す。見積もりだけ見るとマツダの方が工賃などでお得なのだが、やはり二度目の車検で不安なのと長年シトロエンをやっているという信頼度から、こちらにお願いすることとした。 |
99.5.12.Xantia SX |
ワイパーブレードが劣化してきて、切れてしまったので取り替える。 |
99.4.19.ZXブレーク |
さて、ZXは売られていってしまったのに何故?とお思いかもしれませんが、非常にビックリ&嬉しい出来事が起こりました。 |
99.4.15.Xantia SX |
Xantiaのオイル交換をしに近所のオートバックスへ |
99.3.1.ZXブレーク |
やっぱり再発、再々修理。結局新ばか車導入のため、マツダに修理に入ったまま売却。ZXとの2年間については、そのうちまとめる予定。 |
99.2.28.ZXブレーク |
空冷ファンの誤作動修理から帰宅。結局センサーなどを総とっかえした模様。 |
99.2.24.ZXブレーク |
前述した空冷ファンの異常回転だが、完治したどころかさらに酷くなりエンジンが暖まってからも回り続け、酷いときには一日中回っているようになってしまった。そんなわけで再びマツダに入院となったわけだが、マツダの人が車を取りに来る段階になって、症状がおさまるというへそ曲がりっぷりで困ったモノである(ひょっとして気づいているのか?自分の行く末を)。 |
99.1.28.ZXブレーク |
12ヶ月点検と共に、前記した冷却ファンの異常回転とエアコンの不作動についての修理を依頼する。4日間の入院で一応完治。ただし、故障中も症状が出たり出なかったりだったので、今のところ症状が出てないだけなのかもしれないので様子見。一応エアコン関係のハーネスとコネクターを交換した模様。 |
99.1.26.Xantia SX |
夏過ぎからどうもエアコンの調子が悪く、音ばっかりであんまり冷えなかったのだが、我が家はあんまりクーラーをきつくしない家なのでそのままにしていた。ところが冬になり、暖房が全然利かないことには耐えられず、カーグラフィックスで小林氏がエアコンのフィルターを交換をしていたのを思い出し、ガソリンスタンドで星形ドライバーを貰ったのも手伝って、自分で交換してみることとした。
まず、交換用のXantia用エアコンフィルターを近所の西武自販系の店から購入、5000円であった。で、エアコンフィルターの場所は助手席足下の内張りの中にある。内張りは5ヶ所の星形ビスで止まっているのだが、作業をする上では図の4ヶ所を外せば大丈夫である(図1)。ビスを外して、内張りをベロンチョと剥がすと上部に(グローブボックスの裏辺り)赤丸で囲んだエアコンフィルターのユニットがある(図2)。
そのユニットを下から覗いたのが、図3で、矢印で示されている3ヶ所のビスを(このビスは何故かプラス)外すと蓋が取れ、エアコンフィルターの交換が出来る。交換自体は、只引っ張って抜き取り、新しいモノを方向を間違えないように入れるだけである(図4)。ビスの位置が解りづらいので昼間にやれば、30分ぐらいで済む簡単な作業であった。 |
99.1.19.ZXブレーク |
夏でもないのに、エンジン始動時に冷却ファンが全開で回り、水温系が動くまでおさまらない。さらにその間は、エアコン空調関係がまるで動かなくなると言うトラブル発生。ギリギリ保証期間内セーフ。危ない危ない。 |