99年のシトロエン日記へ(Xantiaエアコンフィルターの交換の仕方有り)
00年のシトロエン日記へ(Xantiaフォグランプの交換の仕方有り)
05年のシトロエン日記へ(C5バッテリーの交換の仕方有り)
06.11.18.Xsara 1.8SX |
次のばか車を購入したので売却。 残念ながら今度はシトロエンでは無いので、2台体制もおしまいです。Xsara購入時に田澤自動車で「Xsaraは壊れないよ」と言われましたが、本当その通りでした。うちに来てから1年と9ヶ月、最初に手を入れたと言うのも有るけれど、オイル交換とワイパーにしかお金を使いませんでした。国産車並の孝行息子だったと言えましょう。 幸いXsaraを引き取ってくださった方は近くの方なので、また町中や田澤自動車で姿を見かける事も有るかも知れません。これと言って特別な所は無いけれど、疲れた時とかに乗るとほっとする実に良い車でした。 |
06.10.26.C5 2.0セダン |
天井内張修理終わりました。 なかなか上手く接着出来なかったようで、結局4.5日の入院となりました。ちゃんと着いたかどうかはしばらく様子見。工賃はクレーム扱いなので無料。同時に室内からの集中ドアロックが出来なくなって居たのも修理。こちらはスイッチの接触不良と言う事で取り替え。これまた工賃サービス部品代のみで2835円。 |
06.10.2.C5 2.0セダン |
天井内張剥がれ写真。 こんな感じでリアハッチの上部パッキン付近、50センチぐらい剥がれてます。
|
06.9.25.C5 2.0セダン |
ワイパー交換。 近所のオートテックで運転席側650ミリ1480円、助手席側475ミリ1280円で(共に幅6ミリ)ゴム部分のみ購入。ただ、交換作業時にワイパー本体とブレードを繋ぐプラスチックのキャッチを破損、田澤自動車のゴミ箱から同型状のモノを譲って頂き事なきを得る。 後日写真アップしますが、後席ハッチ部分の天井内張が剥がれてきました。たぶんアンテナ基部補修交換時に剥がしたのが原因かと。シトロエン川越でクレーム補修の予定。ちなみに今の所天井が剥がれてきたと言う前例は無いそう。 |
06.5.23.C5 2.0セダン |
サイドブレーキノブ破損。 サイドブレーキを解除する際に押すノブがいつの間にか取れて転がっていました。↓
2枚目写真矢印のプラッチック部が折れたのが原因なんですが、これまたいつもの如くこの部分のみのパーツは無いとのこと。サイドブレーキバー部分と合わせての交換になってしまうので、そのままスポっとはめて用心しながら使っています。 |
06.5.17.C5 2.0セダン |
オイル交換他。 オイル交換は近所の修理工場でフィルター(1575円)持ち込みでやって貰いました。4.5L量り売りで3833円、廃油代とか含めて考えるとリーズナブルかと。 4.24のこの項で書いたラジエター上部のパッキン部漏れの写真がこれです。↓
赤い部分に紙製?のパッキンが使われてるのだけど、これにクーラントがしみて固着しています。んでチョロチョロ漏れた跡が2枚目の写真。シトロエンジャポンに問い合わせた所、やはりこのパッキンだけのパーツは無い模様。ただし症例としては過去に何度か有るらしく、径の合う代替パーツで対応しているそうです。ただ、今度はこの固着したパッキンを外す際にラジエター本体のプラスチック部分が割れる可能性も有るので、そうなると結局74000円コース・・・ |
06.5.16.Xsara 1.8SX |
ワイパー交換。 結構シブチンなのでビビリ音がしても使い続けるタイプなんだけど、さすがに助手席側がちぎれてきたので交換。近所のオートテックにて「NWBワイパーブレード」の55センチ(運転席)と50センチ(助手席)を購入、共に幅は6ミリで問題なく交換終了。代金は二つ合わせて1386円、まぁこんなもんでしょ? |
06.4.27.Xsara 1.8SX |
12ヶ月点検。 本来なら車検を取った田澤自動車にお願いするのがスジなのかも知れないけれど、C5をそちらに出してしまったのでシトロエン川越に出すモノが無くなってしまう為、Xsaraはあちらに見て貰うことにしました。どちらのお店も気持ちの良いお店なので、両立させて行きたいわがままなおいら。本来なら売ってしまう予定だったため、通常より12ヶ月点検遅れてしまいましたが、幸い基本点検以外に問題の有るところも無く無事に終了。取りあえずこれで夏過ぎぐらいまでは乗り続けるつもりです。 |
06.4.24.C5 2.0セダン |
12ヶ月点検。 保証も切れたので今回は田澤自動車にお願いする。こちらの要望としてはとにかくブレーキの鳴きが酷いのでそれをどうにかして欲しいのと、同じく音関係でドア周りからの軋み音調整。どちらも無事収まって戻ってきたけれど、いずれ再現するのは確実なのでそれがなるべく先ならなと思う。ちなみにブレーキ音はローターとパッド両方の研磨にて対応。 不具合ヶ所は1ヶ所。ラジエター上部のパッキン部から少量の液漏れが判明。パッキンだけ交換すれば完治しそうなのだけれど、そんなパーツはパーツカタログに載っていないらしく、直すとしたらラジエター丸ごと交換で63000円+工賃11000円。そんなバカな話は無いとシトロエンジャポンに問い合わせ中。後日写真アップの予定。 |