[第1章] [第2章] [第3章] [第4章] [第5章] [第6章] [第7章] [第8章] [第9章] [第10章] [第11章] [第12章] [第13章] [第14章] [第15章] [第16章] [第17章] [第18章] [第19章] [第20章] [第21章] [第22章] [第23章] [第24章] [第25章] [第26章] [第27章] [第28章] [第29章]
| 頁 | 変更 内容 | 英語表記 | ||
|---|---|---|---|---|
| 旧 | 新 | 頁 | 内容 | |
| 273 | 274 | ペギイがこっちに |
210 | |
| ひき上げてあるのに[き/気]がついた。 | ||||
| ロジャは、 |
||||
| [ |
Peggy, up the mast, looked down from time to time and the others looked up at her from whatever it was they were doing, | |||
| 274 | 275 | ディックがボートまでもどってきて、[いっしょう/ |
||
| つづいて、 |
211 | |||
| ディックが[ |
||||
| 「 |
||||
| ボートの |
||||
| 275 | 276 | |||
| だから、[ |
||||
| わたし、うまく[行/い]くと |
212 | |||
| ロジャは |
||||
| 「あ[ん/な]た、あの |
||||
| 276 | 277 | 「いったい[、/]そりゃ、なんのことだい?」 | ||
| ドロシアに手わたしながら[、/]たずねた。 | ||||
| 「ぼくは、なんといわれたって[、/]かまわないけど[。/、]」 | ||||
| 277 | 278 | 「わしが[行/い]ってくる。」 | ||
| 「これ[ |
213 | |||
| なににつかうのか[、/]ふしぎに思ったが、たずねもせずに[、/]はしごの | ||||
| あ[ん/な]たがそこに立ってたんじゃ、 | ||||
| 「[ |
||||
| 278 | 279 | 生まれてからいっぺんも[行/い]ったことないわよ。」 | ||
| 「あなたたちが |
||||
| おまえのそばへなんか |
||||
| きみらが[ |
||||
| さかんにぼくらに[ |
||||
| するとロジャが、目をまるくして[、/]いった。 | ||||
| だれが書いたにしても、ゲール |
||||
| さ[ぁ/あ]てと、その話をすっかり | ||||
| 279 | 280 | あの |
214 | |
| そいつが、ひっぱりだして[、/]ひろげて[、/] |
||||
| 280 | 281 | くしゃくしゃにした紙をリュックサックからひっぱりだ[すと/して]、 | ||
| 紙に[か/書]いてある五 |
||||
| 「あ[ん/な]た、だれの声も | ||||
| 「わたしたちの[ |
||||
| 「 |
215 | |||
| ペギイが[ |
||||
| 281 | 282 | とにかく、しあげといた[方/ほう]がいいわ。」 | ||
| 「つかえないって?」[と、/]ナンシイがなわばしごをのぼりながら[、/]いった。 | ||||
| ドロシアとティティは、もう[いっしょう/ |
||||
| ロジャはかくれがのでき[ |
||||
| 「しかし[ |
||||
| この |
||||
| 282 | 283 | ロジャのきげんが[よくな/なお]ったことを知った。 | 216 | |
| 「 |
||||
| かわるがわる[ |
One after another, after Nancy came down, champing for her supper, they climbed to the crosstrees, and looked across at the big motor boat lying beyond the rocks. | |||
| 283 | 284 | |||
| きょうジョンとわたしに[ |
||||
| ぼくが |
||||
| [思いなやむ/ |
a new thought came into his worried head. | |||
| 「[オオ/大]ウミガラスばんざい!」 | 217 | |||
| 一 |
||||
| 284 | 285 | もう一度、 |
||
| [ |
||||
| みんな |
||||
| 「もう一 |
||||
| 「 |
||||
| [やばん/ |
218 | |||
| 285 | 286 | ゲール |
||
| 「そんなにおそくまで、 |
||||
| つかったほそ[/い] |
||||
| よくねたのはフリント |
||||
| と、ロジャが |
||||
| 「まだ[行/い]けないよ。」と、ディックがいった。「ものが見えるくらいあかる[い |
I ought to go as late as possible, so long as it's just light enough to see. | |||
| 286 | 「とにかく、今は[行/い]けないわよ。」 | |||
| 287 | ぜったいに |
219 | ||
| そして、いきおいよく[た/立]ちあがると、 | ||||
| ボートのもやい |
||||
| しかし、 |
||||
| 少年は、[その時、/今は]シロクマ号に[は/] |
But the tall old dogmudgeon and the boy in his Highland dress were not at the moment interested in the Sea Bear. | |||
| また[見/み]つけた時、 | ||||
| 「 |
||||
| 287 | 「あそこへ[行/い]くんなら、 | |||
| ラクダのこぶの[ |
||||
| 288 | [ |
|||
| 「たまご |
||||
| 今、 |
220 | |||
| モーターヨットの方を見[下/おろ]している。 | ||||
| 一、二分そこに[た/立]っていたかと思うと、 | ||||
| 288 | 289 | |||
| 「[/お] |
||||
| わしらの |
||||
| 「ぼくを |
||||
| 289 | 「今がチャンスよ。[行/い]きなさいよ。 | |||
| 290 | [ |
|||
| ジョンがディックといっしょに[行/い]くんなら、わたしもいっしょに[行/い]って、 | ||||
| 「[だいじょうぶ/ |
221 | |||
| 「もう[行/い]かないと |
||||
| ジョンは、 |
||||
| 「きみは[ |
||||